自宅の庭でBBQをするのに、必要な道具、あったほうがいい物などを列挙しておきたいと思います。
揃える前に決めること
炭を使うか、ガスを使うか
手軽さや雰囲気に差が出ます。
それぞれ、利点と欠点があるので、列挙しておきます。
炭のメリット・デメリット
メリット
- 赤外線・燻煙効果で美味しく焼ける
- 雰囲気がいい
デメリット
- 用意・片付けに手間がかかる
- 炭を用意しないといけない
カセットコンロのメリット・デメリット
メリット
- 用意・片付けが手軽
- 燃料のカセットガスが手に入りやすい
デメリット
- 特別な雰囲気は希薄
- 炭火のレベルほど美味しくはない
高さの設定
椅子(地べたでも可)、テーブル、バーベキューコンロの高さをある程度決めて置く必要があります。
統一しておかないと、居住性が悪くなります。
一般的な折りたたみチェアに合わせる
これが一般的です。
大人数ならこの高さ一択だと思います。
よくある布製の折りたたみチェアに合わせて、テーブルなどを用意します。
地べたスタイルにする
敷物を使ったり、低い椅子で楽しむ場合はこちら。
普通の椅子よりものんびり感はUPすると思います。
少人数で楽しむならこちらでもいいです。
大人数だと立ったり座ったりが激しいので、オススメしません。
重要な道具
炭を使う場合
バーベキューコンロ
炭に火を付けて、その上で焼くということができればいいので、U字溝や地面に直火でもいいです。
が、お手軽だし、普通のバーベキューコンロでいいと思います。
安いものなら、2000円くらいであります。
炭
これがないと始まりません。
3〜4人でコンロ一台なら、5kgも買っておけば十分でしょう。
あとはコンロ1台につき5kgずつ足せば大丈夫だと思います。
焼き網
ちょうどいいサイズのものを用意しましょう。
予備があると安心です。
安いもので十分です。
トング
1本でもいいのですが、できれば2本用意してください。
安いもので十分です。
着火剤・バーナー
どちらかはあったほうがスムーズに火起こしができます。
僕は着火剤を使用しています。
安いもので十分です。
うちわ
火起こし時、あるのとないのとで差が出ます。
どこかで貰ったもので十分です。
カセットコンロを使う場合
カセットコンロ
風に弱いので、風防を付けた方がいいです。
既製品を使用してもいいですし、アルミホイルで自作してもいいです。
カセットガス
高いものでもないですし、腐りませんので、余分に買っておきましょう。
途中で切れると、テンションがだだ下がりです。
カセットコンロ用の焼肉プレート
周りに水を入れるタイプです。
1000円くらいで売ってます。
どちらでも使うもの
紙皿、割り箸、紙コップ
洗うのが面倒なので、僕はいつも紙皿と割り箸です。
缶ビールをそのまま飲むので、僕は紙コップは不要ですが、お子様のジュースなどに。
消火用の水
念のために用意しておきましょう。
庭に水道とホースがあるなら、すぐ使えるようにしておきましょう。
あると快適なもの
座る
折りたたみ椅子(アクションチェア)
よくある折りたたみ椅子です。
ジュースホルダーが二つあるものがオススメです。
あってもなくても、値段があんまり変わりません。
敷物
地べたであれば、敷物があるといいです。
ダンボールもなかなか良いです。
水には弱いですが。
テーブル
素材
火の近くで使うこともあるので、火に強い素材のものを用意しましょう。
金属製のものが望ましいです。
大きさ
なんだって良いです。
小さいテーブルを複数用意しても良いし、大きいテーブル一つでも良いし、合わせ技でも良いです。
僕は合わせ技です。
タープ
屋根のない庭なら、タープ(日除けの布)があると奥さんに喜ばれます。
というか、僕の場合、タープがないと出てきてくれません。
必ず出します。
折りたたみ骨付きタープ
多少狭くても設置できるので、便利です。
最近は組み立ても簡単なものが流通しています。
ヘキサタープなどの布タープ
キャンプ場でよく見かける布製のタープです。
ポールを立てて、そこからロープで張り綱をするので、広くないと立てにくいです。
エアコンの室外機や、雨どいに固定するときは、破損しないように気をつけましょう。
ブルーシート
家の庭ですから、別に軽い必要も、かっこいい必要もないので、僕はこれを使っています。
骨つきタープにつなげて使うと、横からの日光も防げて便利です。
安くて丈夫ですし、飛び火で穴が開いてもなんとも思わないです。
タライ
タライに水を入れておけば、足を入れて涼しいですし、消火用にもなります。
水を体に塗ると、気化熱でかなり涼しいです。おすすめ。
庭でバーベキューするついでにどうぞ
手作り焼き鳥
お手軽燻製
庭でバーベキューグッズ、まとめ
必要なもの、あると便利なものを列挙してみましたが、いかがでしょうか。
皆さんの備忘録になれば幸いです。
また、何か思い出したら追記しようと思います。